案内5月22日(日)「里山の土に触れよう~竹ポットの樹木苗づくりと移植ゴテでできる森づくり」 ◯ごあんない 5月の森まなび活動(里山環境教育)のご案内です。 今月は先月ご案内し催行できなかった竹のポット苗づくりを再度企画いたしました。森づくりに欠かせない樹木苗づくりです。伐採した竹を短く切って苗ポットにし、そこに樹木の... 2022.05.13案内
レポート4月23日 春の里山ツアーとタケノコ掘りと里山環境整備体験会 ー 森まなび活動レポート 4月23日(土)「春の里山ツアーとタケノコ掘り&里山の森づくり作業体験会」開催しました。今年はイノシシも食べ飽きたのかタケノコが豊作でたくさん掘れました。写真にて当日の様子をお伝えします。 雨の多い週でしたが、この日はお天気に恵まれ... 2022.04.26レポート
案内4月23日(土)「春の里山ツアーとタケノコ掘り&里山の森づくり作業体験会」 ◯ごあんない 葉を落としていた木々が、新しい葉を吹き出し、明るくキラキラとした命の輝きを感じられる季節となりました。修善寺の里山の木々も若々しい賑やかな装いとなっています。 今回は、春の様々な命の息吹を感じる里山ツアーを開催し... 2022.04.17案内
案内4月3日(日)「竹ポットで樹木苗づくり」 ◯ごあんない 久しぶりのイベント開催となります。今回は、森づくりに欠かせない樹木苗づくりを行います。 竹を一本伐採して植樹ポットをつくります。そこに、掘りとった樹木の実生(種子から発芽した幼い植物)を植え付けます。カシ、モミ、... 2022.03.29案内
お知らせ今後の予定 「森づくり活動(森林の環境改善整備活動)」は今後、基本的に毎月第三土曜日に開催します(4月は都合により第四土曜日)。今月は明日(!)19日に開催します。直前ですがもしご興味ありご都合のつく方はメールにてご連絡ください。直近の予定は3月19... 2022.03.18お知らせ
案内11月23日(火・祝)森を育てる連続企画第1回 「森の多様性を知ろう」 ◯ごあんない 今回は、森や里山を知り、良くしていくための、学びと実践の回となります。 森の中は様々な命や物のつながりによって成り立っています。どれひとつとっても、それ単独では成り立ちえません。つながりがあって初めて豊かな環境が... 2021.11.15案内
レポートセンサーカメラのレポート3 森まなび活動「里山ナイトハイク 夜の森は動物たちの世界」のセンサーカメラレポートの第三回目です。10月24日から31日の様子です。(前のレポートはこちら 一回目、二回目) まずはアナグマの穴の前に設置したカメラの映像から見てみましょ... 2021.11.15レポート
レポート1016 森まなび活動イベントレポート 10月16日におこなった森まなび活動「里山ナイトハイク~夜の森は動物だちの世界」のイベント報告です。 心配していた雨もイベント開催時間にはあがってくれて、途中月明かりも覗かせてくれ、無事開催することができました。総勢22名(スタッフ... 2021.11.10レポート
レポートセンサーカメラのレポート2 大変遅くなりましたが、森まなび活動「里山ナイトハイク 夜の森は動物たちの世界」のセンサーカメラレポートの第二回目です。前回以降の10月22日から24日の様子です。 まずはアナグマの穴の前に設置したカメラの映像から見てみましょう。 ... 2021.11.09レポート
レポートセンサーカメラのレポート 先日は多くの方に森まなび活動「里山ナイトハイク 夜の森は動物たちの世界」にご参加いただくことができました。この場を借りて、参加いただいた方々に感謝申し上げます。 さて、子供たちと里山のなかに設置したセンサーカメラの映像をお届けします... 2021.10.21レポート