ホーム

はじめに

 本プロジェクトでは、静岡県伊豆市修善寺の半経寺山を活動場所として、自然環境教育里山環境整備の活動をおこないます。伊豆市内および近隣地域の子供たちとその保護者を中心の対象とし、里山での学びと体験と遊びの機会を提供します。

 プロのネイチャーガイドを招き子供たちを自然への入り口へと導く定期イベントと、手道具だけで行う月に一回の森林環境改善整備の活動を中心におこなってまいります。

 人々の健やかな生活環境を将来にわたって引き継いでいくためには、健やかな自然環境が基盤となります。そのためには人と自然がお互いの関わりの中で、人も育ち自然も育つという関係性を回復していく必要があると考えています。また、日常的に自然との結びつきを感じて生活していくためには、そこに住まう地域の人々が地域の自然を守り育てていくことが大事だと思っています。

 この活動は、次代を担う子供たちの感性を育てつつ、同時に子供たちが将来生きていく基盤を整えていく取り組みです。

お知らせ

助成金採択

3年目となる、コンサベーション・アライアンス・ジャパン(CAJ)の『アウトドア環境保護基金』2024年度前期助成に今年も採択されました。トンボ・ビオトープをテーマとした環境学習&環境改善の取り組みを継続してまいります。

最近の活動

里山の環境改善講座「ビオトープ・メンテナンス」レポート ~ トンボ・ビオトープ【3年目】第七回
里山の環境改善講座「ビオトープ・メンテナンス」レポート ~ トンボ・ビオトープ【3年目】第七回
里山の環境改善講座「里山セラピーツアー」レポート ~ トンボ・ビオトープ【3年目】第六回
里山の環境改善講座「里山セラピーツアー」レポート ~ トンボ・ビオトープ【3年目】第六回
里山の環境改善講座「タケノコ掘りと沢の整え」レポート ~ トンボ・ビオトープ【3年目】第五回
里山の環境改善講座「タケノコ掘りと沢の整え」レポート ~ トンボ・ビオトープ【3年目】第五回
里山の環境改善講座「里山ガイドウォーク」レポート ~ トンボ・ビオトープ【3年目】第四回
里山の環境改善講座「里山ガイドウォーク」レポート ~ トンボ・ビオトープ【3年目】第四回
里山の環境改善講座「沢の整え 護岸整備など」レポート ~ トンボ・ビオトープ【3年目】第三回
里山の環境改善講座「沢の整え 護岸整備など」レポート ~ トンボ・ビオトープ【3年目】第三回

🌙 夏休み最後の特別な冒険へ

新月の夜、月明かりのない森で
親子ナイトツアー開催します!

動物や虫たちが主役の夜の里山をヘッドライトで探検

耳をすませて、五感をひらいて
鳥の声、虫の音、風のささやき
真っ暗な森を"感じる"時間も

4年ぶりに復活の大人気企画!

夏休みの締めくくりに
忘れられない思い出を作りませんか?

8月24日(日) 19:00-21:00
伊豆市修善寺半経寺山
小中学生の親子対象
参加費無料
定員10名(先着順)

お申し込み・詳細はこちら
https://ss705619.stars.ne.jp/2025/07/09/?p=2618
または、プロフィールのURLから

普段は体験できない
夜の森の世界へようこそ🌲

#里山ナイトツアー #修善寺 #親子体験 #自然体験 #夏休み #伊豆市 #夜の森 #親子の時間 #静岡県
🌙 夏休み最後の特別な冒険へ

新月の夜、月明かりのない森で
親子ナイトツアー開催します!

動物や虫たちが主役の夜の里山をヘッドライトで探検

耳をすませて、五感をひらいて
鳥の声、虫の音、風のささやき
真っ暗な森を"感じる"時間も

4年ぶりに復活の大人気企画!

夏休みの締めくくりに
忘れられない思い出を作りませんか?

8月24日(日) 19:00-21:00
伊豆市修善寺半経寺山
小中学生の親子対象
参加費無料
定員10名(先着順)

お申し込み・詳細はこちら
https://ss705619.stars.ne.jp/2025/07/09/?p=2618
または、プロフィールのURLから

普段は体験できない
夜の森の世界へようこそ🌲

#里山ナイトツアー #修善寺 #親子体験 #自然体験 #夏休み #伊豆市 #夜の森 #親子の時間 #静岡県
🌙 夏休み最後の特別な冒険へ

新月の夜、月明かりのない森で
親子ナイトツアー開催します!

動物や虫たちが主役の夜の里山をヘッドライトで探検

耳をすませて、五感をひらいて
鳥の声、虫の音、風のささやき
真っ暗な森を"感じる"時間も

4年ぶりに復活の大人気企画!

夏休みの締めくくりに
忘れられない思い出を作りませんか?

8月24日(日) 19:00-21:00
伊豆市修善寺半経寺山
小中学生の親子対象
参加費無料
定員10名(先着順)

お申し込み・詳細はこちら
https://ss705619.stars.ne.jp/2025/07/09/?p=2618
または、プロフィールのURLから

普段は体験できない
夜の森の世界へようこそ🌲

#里山ナイトツアー #修善寺 #親子体験 #自然体験 #夏休み #伊豆市 #夜の森 #親子の時間 #静岡県
🌙 夏休み最後の特別な冒険へ 新月の夜、月明かりのない森で 親子ナイトツアー開催します! 動物や虫たちが主役の夜の里山をヘッドライトで探検 耳をすませて、五感をひらいて 鳥の声、虫の音、風のささやき 真っ暗な森を"感じる"時間も 4年ぶりに復活の大人気企画! 夏休みの締めくくりに 忘れられない思い出を作りませんか? 8月24日(日) 19:00-21:00 伊豆市修善寺半経寺山 小中学生の親子対象 参加費無料 定員10名(先着順) お申し込み・詳細はこちら https://ss705619.stars.ne.jp/2025/07/09/?p=2618 または、プロフィールのURLから 普段は体験できない 夜の森の世界へようこそ🌲 #里山ナイトツアー #修善寺 #親子体験 #自然体験 #夏休み #伊豆市 #夜の森 #親子の時間 #静岡県
2週間 ago
View on Instagram |
1/5
【7/27開催:参加者募集】
前回の環境改善講座では、石を積み、生きものたちのすみか「ビオトープ」を整えました。
子どもも大人も、自然の中で汗をかきながらの作業。
整えた水辺には、トンボが姿を見せてくれました。
自分たちの手でつくった場所に、いのちが訪れる――そんな瞬間に出会えました🌱

7月27日(日)の開催は「沢の整え」と題して、沢沿いに石積みと“シガラ柵”をつくります。
冷たい沢に足をひたしながらの作業には、涼しさと癒しのひとときに🍃
夏休みの自然体験として、ぜひ親子でご参加ください。

📅 日時:7月27日(日)10:00〜15:00
📍 場所:伊豆市修善寺・半経寺山
💰 参加費:無料(定員10名・先着順)
👨‍👩‍👧‍👦 対象:小中学生の親子、または自然や水辺に関心のある方
※小学生以下は保護者同伴

🔗 詳細・お申込みはこちら
https://ss705619.stars.ne.jp/2025/07/08/?p=2561

#ビオトープ #自然体験 #夏休みイベント #親子で参加 #伊豆市 #環境保全 #自由研究 #里山のくらし
【7/27開催:参加者募集】
前回の環境改善講座では、石を積み、生きものたちのすみか「ビオトープ」を整えました。
子どもも大人も、自然の中で汗をかきながらの作業。
整えた水辺には、トンボが姿を見せてくれました。
自分たちの手でつくった場所に、いのちが訪れる――そんな瞬間に出会えました🌱

7月27日(日)の開催は「沢の整え」と題して、沢沿いに石積みと“シガラ柵”をつくります。
冷たい沢に足をひたしながらの作業には、涼しさと癒しのひとときに🍃
夏休みの自然体験として、ぜひ親子でご参加ください。

📅 日時:7月27日(日)10:00〜15:00
📍 場所:伊豆市修善寺・半経寺山
💰 参加費:無料(定員10名・先着順)
👨‍👩‍👧‍👦 対象:小中学生の親子、または自然や水辺に関心のある方
※小学生以下は保護者同伴

🔗 詳細・お申込みはこちら
https://ss705619.stars.ne.jp/2025/07/08/?p=2561

#ビオトープ #自然体験 #夏休みイベント #親子で参加 #伊豆市 #環境保全 #自由研究 #里山のくらし
【7/27開催:参加者募集】
前回の環境改善講座では、石を積み、生きものたちのすみか「ビオトープ」を整えました。
子どもも大人も、自然の中で汗をかきながらの作業。
整えた水辺には、トンボが姿を見せてくれました。
自分たちの手でつくった場所に、いのちが訪れる――そんな瞬間に出会えました🌱

7月27日(日)の開催は「沢の整え」と題して、沢沿いに石積みと“シガラ柵”をつくります。
冷たい沢に足をひたしながらの作業には、涼しさと癒しのひとときに🍃
夏休みの自然体験として、ぜひ親子でご参加ください。

📅 日時:7月27日(日)10:00〜15:00
📍 場所:伊豆市修善寺・半経寺山
💰 参加費:無料(定員10名・先着順)
👨‍👩‍👧‍👦 対象:小中学生の親子、または自然や水辺に関心のある方
※小学生以下は保護者同伴

🔗 詳細・お申込みはこちら
https://ss705619.stars.ne.jp/2025/07/08/?p=2561

#ビオトープ #自然体験 #夏休みイベント #親子で参加 #伊豆市 #環境保全 #自由研究 #里山のくらし
【7/27開催:参加者募集】
前回の環境改善講座では、石を積み、生きものたちのすみか「ビオトープ」を整えました。
子どもも大人も、自然の中で汗をかきながらの作業。
整えた水辺には、トンボが姿を見せてくれました。
自分たちの手でつくった場所に、いのちが訪れる――そんな瞬間に出会えました🌱

7月27日(日)の開催は「沢の整え」と題して、沢沿いに石積みと“シガラ柵”をつくります。
冷たい沢に足をひたしながらの作業には、涼しさと癒しのひとときに🍃
夏休みの自然体験として、ぜひ親子でご参加ください。

📅 日時:7月27日(日)10:00〜15:00
📍 場所:伊豆市修善寺・半経寺山
💰 参加費:無料(定員10名・先着順)
👨‍👩‍👧‍👦 対象:小中学生の親子、または自然や水辺に関心のある方
※小学生以下は保護者同伴

🔗 詳細・お申込みはこちら
https://ss705619.stars.ne.jp/2025/07/08/?p=2561

#ビオトープ #自然体験 #夏休みイベント #親子で参加 #伊豆市 #環境保全 #自由研究 #里山のくらし
【7/27開催:参加者募集】
前回の環境改善講座では、石を積み、生きものたちのすみか「ビオトープ」を整えました。
子どもも大人も、自然の中で汗をかきながらの作業。
整えた水辺には、トンボが姿を見せてくれました。
自分たちの手でつくった場所に、いのちが訪れる――そんな瞬間に出会えました🌱

7月27日(日)の開催は「沢の整え」と題して、沢沿いに石積みと“シガラ柵”をつくります。
冷たい沢に足をひたしながらの作業には、涼しさと癒しのひとときに🍃
夏休みの自然体験として、ぜひ親子でご参加ください。

📅 日時:7月27日(日)10:00〜15:00
📍 場所:伊豆市修善寺・半経寺山
💰 参加費:無料(定員10名・先着順)
👨‍👩‍👧‍👦 対象:小中学生の親子、または自然や水辺に関心のある方
※小学生以下は保護者同伴

🔗 詳細・お申込みはこちら
https://ss705619.stars.ne.jp/2025/07/08/?p=2561

#ビオトープ #自然体験 #夏休みイベント #親子で参加 #伊豆市 #環境保全 #自由研究 #里山のくらし
【7/27開催:参加者募集】
前回の環境改善講座では、石を積み、生きものたちのすみか「ビオトープ」を整えました。
子どもも大人も、自然の中で汗をかきながらの作業。
整えた水辺には、トンボが姿を見せてくれました。
自分たちの手でつくった場所に、いのちが訪れる――そんな瞬間に出会えました🌱

7月27日(日)の開催は「沢の整え」と題して、沢沿いに石積みと“シガラ柵”をつくります。
冷たい沢に足をひたしながらの作業には、涼しさと癒しのひとときに🍃
夏休みの自然体験として、ぜひ親子でご参加ください。

📅 日時:7月27日(日)10:00〜15:00
📍 場所:伊豆市修善寺・半経寺山
💰 参加費:無料(定員10名・先着順)
👨‍👩‍👧‍👦 対象:小中学生の親子、または自然や水辺に関心のある方
※小学生以下は保護者同伴

🔗 詳細・お申込みはこちら
https://ss705619.stars.ne.jp/2025/07/08/?p=2561

#ビオトープ #自然体験 #夏休みイベント #親子で参加 #伊豆市 #環境保全 #自由研究 #里山のくらし
【7/27開催:参加者募集】
前回の環境改善講座では、石を積み、生きものたちのすみか「ビオトープ」を整えました。
子どもも大人も、自然の中で汗をかきながらの作業。
整えた水辺には、トンボが姿を見せてくれました。
自分たちの手でつくった場所に、いのちが訪れる――そんな瞬間に出会えました🌱

7月27日(日)の開催は「沢の整え」と題して、沢沿いに石積みと“シガラ柵”をつくります。
冷たい沢に足をひたしながらの作業には、涼しさと癒しのひとときに🍃
夏休みの自然体験として、ぜひ親子でご参加ください。

📅 日時:7月27日(日)10:00〜15:00
📍 場所:伊豆市修善寺・半経寺山
💰 参加費:無料(定員10名・先着順)
👨‍👩‍👧‍👦 対象:小中学生の親子、または自然や水辺に関心のある方
※小学生以下は保護者同伴

🔗 詳細・お申込みはこちら
https://ss705619.stars.ne.jp/2025/07/08/?p=2561

#ビオトープ #自然体験 #夏休みイベント #親子で参加 #伊豆市 #環境保全 #自由研究 #里山のくらし
【7/27開催:参加者募集】 前回の環境改善講座では、石を積み、生きものたちのすみか「ビオトープ」を整えました。 子どもも大人も、自然の中で汗をかきながらの作業。 整えた水辺には、トンボが姿を見せてくれました。 自分たちの手でつくった場所に、いのちが訪れる――そんな瞬間に出会えました🌱 7月27日(日)の開催は「沢の整え」と題して、沢沿いに石積みと“シガラ柵”をつくります。 冷たい沢に足をひたしながらの作業には、涼しさと癒しのひとときに🍃 夏休みの自然体験として、ぜひ親子でご参加ください。 📅 日時:7月27日(日)10:00〜15:00 📍 場所:伊豆市修善寺・半経寺山 💰 参加費:無料(定員10名・先着順) 👨‍👩‍👧‍👦 対象:小中学生の親子、または自然や水辺に関心のある方 ※小学生以下は保護者同伴 🔗 詳細・お申込みはこちら https://ss705619.stars.ne.jp/2025/07/08/?p=2561 #ビオトープ #自然体験 #夏休みイベント #親子で参加 #伊豆市 #環境保全 #自由研究 #里山のくらし
1か月 ago
View on Instagram |
2/5
【参加者募集】6月29日(日)開催
里山の環境改善講座
トンボ・ビオトープ ビオトープ・メンテナンス

修善寺・半経寺山の森で、トンボたちが訪れるビオトープを一緒に整えませんか?

今回は、池や沢のまわりに石を積んだり、枝を編んだシガラ柵を作って、水辺の環境を安定させる整備作業を行います。作業前にはビオトープの観察と解説の時間もあります。

池ではオオシオカラトンボが卵を産む様子も見られる季節です。親子で自然にふれ、生き物と暮らす里山の知恵を学ぶ機会として、どなたでもご参加いただけます。

日時:2025年6月29日(日)10:00~15:00
場所:伊豆市修善寺・半経寺山
参加費:無料(要申込み、定員10名)
対象:小中学生とその保護者、ビオトープづくりに関心のある方
申込み・詳細はこちら:
https://ss705619.stars.ne.jp/2025/06/17/?p=2544

主催:修善の森プロジェクトの会(@shuzen_no_mori)

#修善の森 #里山保全 #ビオトープづくり #トンボのいる風景 #環境改善講座 #自然観察 #親子で参加 #自然体験 #伊豆 #修善寺 #生き物と暮らす #環境教育 #大地の再生 #持続可能な社会
【参加者募集】6月29日(日)開催
里山の環境改善講座
トンボ・ビオトープ ビオトープ・メンテナンス

修善寺・半経寺山の森で、トンボたちが訪れるビオトープを一緒に整えませんか?

今回は、池や沢のまわりに石を積んだり、枝を編んだシガラ柵を作って、水辺の環境を安定させる整備作業を行います。作業前にはビオトープの観察と解説の時間もあります。

池ではオオシオカラトンボが卵を産む様子も見られる季節です。親子で自然にふれ、生き物と暮らす里山の知恵を学ぶ機会として、どなたでもご参加いただけます。

日時:2025年6月29日(日)10:00~15:00
場所:伊豆市修善寺・半経寺山
参加費:無料(要申込み、定員10名)
対象:小中学生とその保護者、ビオトープづくりに関心のある方
申込み・詳細はこちら:
https://ss705619.stars.ne.jp/2025/06/17/?p=2544

主催:修善の森プロジェクトの会(@shuzen_no_mori)

#修善の森 #里山保全 #ビオトープづくり #トンボのいる風景 #環境改善講座 #自然観察 #親子で参加 #自然体験 #伊豆 #修善寺 #生き物と暮らす #環境教育 #大地の再生 #持続可能な社会
【参加者募集】6月29日(日)開催
里山の環境改善講座
トンボ・ビオトープ ビオトープ・メンテナンス

修善寺・半経寺山の森で、トンボたちが訪れるビオトープを一緒に整えませんか?

今回は、池や沢のまわりに石を積んだり、枝を編んだシガラ柵を作って、水辺の環境を安定させる整備作業を行います。作業前にはビオトープの観察と解説の時間もあります。

池ではオオシオカラトンボが卵を産む様子も見られる季節です。親子で自然にふれ、生き物と暮らす里山の知恵を学ぶ機会として、どなたでもご参加いただけます。

日時:2025年6月29日(日)10:00~15:00
場所:伊豆市修善寺・半経寺山
参加費:無料(要申込み、定員10名)
対象:小中学生とその保護者、ビオトープづくりに関心のある方
申込み・詳細はこちら:
https://ss705619.stars.ne.jp/2025/06/17/?p=2544

主催:修善の森プロジェクトの会(@shuzen_no_mori)

#修善の森 #里山保全 #ビオトープづくり #トンボのいる風景 #環境改善講座 #自然観察 #親子で参加 #自然体験 #伊豆 #修善寺 #生き物と暮らす #環境教育 #大地の再生 #持続可能な社会
【参加者募集】6月29日(日)開催
里山の環境改善講座
トンボ・ビオトープ ビオトープ・メンテナンス

修善寺・半経寺山の森で、トンボたちが訪れるビオトープを一緒に整えませんか?

今回は、池や沢のまわりに石を積んだり、枝を編んだシガラ柵を作って、水辺の環境を安定させる整備作業を行います。作業前にはビオトープの観察と解説の時間もあります。

池ではオオシオカラトンボが卵を産む様子も見られる季節です。親子で自然にふれ、生き物と暮らす里山の知恵を学ぶ機会として、どなたでもご参加いただけます。

日時:2025年6月29日(日)10:00~15:00
場所:伊豆市修善寺・半経寺山
参加費:無料(要申込み、定員10名)
対象:小中学生とその保護者、ビオトープづくりに関心のある方
申込み・詳細はこちら:
https://ss705619.stars.ne.jp/2025/06/17/?p=2544

主催:修善の森プロジェクトの会(@shuzen_no_mori)

#修善の森 #里山保全 #ビオトープづくり #トンボのいる風景 #環境改善講座 #自然観察 #親子で参加 #自然体験 #伊豆 #修善寺 #生き物と暮らす #環境教育 #大地の再生 #持続可能な社会
【参加者募集】6月29日(日)開催
里山の環境改善講座
トンボ・ビオトープ ビオトープ・メンテナンス

修善寺・半経寺山の森で、トンボたちが訪れるビオトープを一緒に整えませんか?

今回は、池や沢のまわりに石を積んだり、枝を編んだシガラ柵を作って、水辺の環境を安定させる整備作業を行います。作業前にはビオトープの観察と解説の時間もあります。

池ではオオシオカラトンボが卵を産む様子も見られる季節です。親子で自然にふれ、生き物と暮らす里山の知恵を学ぶ機会として、どなたでもご参加いただけます。

日時:2025年6月29日(日)10:00~15:00
場所:伊豆市修善寺・半経寺山
参加費:無料(要申込み、定員10名)
対象:小中学生とその保護者、ビオトープづくりに関心のある方
申込み・詳細はこちら:
https://ss705619.stars.ne.jp/2025/06/17/?p=2544

主催:修善の森プロジェクトの会(@shuzen_no_mori)

#修善の森 #里山保全 #ビオトープづくり #トンボのいる風景 #環境改善講座 #自然観察 #親子で参加 #自然体験 #伊豆 #修善寺 #生き物と暮らす #環境教育 #大地の再生 #持続可能な社会
【参加者募集】6月29日(日)開催
里山の環境改善講座
トンボ・ビオトープ ビオトープ・メンテナンス

修善寺・半経寺山の森で、トンボたちが訪れるビオトープを一緒に整えませんか?

今回は、池や沢のまわりに石を積んだり、枝を編んだシガラ柵を作って、水辺の環境を安定させる整備作業を行います。作業前にはビオトープの観察と解説の時間もあります。

池ではオオシオカラトンボが卵を産む様子も見られる季節です。親子で自然にふれ、生き物と暮らす里山の知恵を学ぶ機会として、どなたでもご参加いただけます。

日時:2025年6月29日(日)10:00~15:00
場所:伊豆市修善寺・半経寺山
参加費:無料(要申込み、定員10名)
対象:小中学生とその保護者、ビオトープづくりに関心のある方
申込み・詳細はこちら:
https://ss705619.stars.ne.jp/2025/06/17/?p=2544

主催:修善の森プロジェクトの会(@shuzen_no_mori)

#修善の森 #里山保全 #ビオトープづくり #トンボのいる風景 #環境改善講座 #自然観察 #親子で参加 #自然体験 #伊豆 #修善寺 #生き物と暮らす #環境教育 #大地の再生 #持続可能な社会
【参加者募集】6月29日(日)開催
里山の環境改善講座
トンボ・ビオトープ ビオトープ・メンテナンス

修善寺・半経寺山の森で、トンボたちが訪れるビオトープを一緒に整えませんか?

今回は、池や沢のまわりに石を積んだり、枝を編んだシガラ柵を作って、水辺の環境を安定させる整備作業を行います。作業前にはビオトープの観察と解説の時間もあります。

池ではオオシオカラトンボが卵を産む様子も見られる季節です。親子で自然にふれ、生き物と暮らす里山の知恵を学ぶ機会として、どなたでもご参加いただけます。

日時:2025年6月29日(日)10:00~15:00
場所:伊豆市修善寺・半経寺山
参加費:無料(要申込み、定員10名)
対象:小中学生とその保護者、ビオトープづくりに関心のある方
申込み・詳細はこちら:
https://ss705619.stars.ne.jp/2025/06/17/?p=2544

主催:修善の森プロジェクトの会(@shuzen_no_mori)

#修善の森 #里山保全 #ビオトープづくり #トンボのいる風景 #環境改善講座 #自然観察 #親子で参加 #自然体験 #伊豆 #修善寺 #生き物と暮らす #環境教育 #大地の再生 #持続可能な社会
【参加者募集】6月29日(日)開催
里山の環境改善講座
トンボ・ビオトープ ビオトープ・メンテナンス

修善寺・半経寺山の森で、トンボたちが訪れるビオトープを一緒に整えませんか?

今回は、池や沢のまわりに石を積んだり、枝を編んだシガラ柵を作って、水辺の環境を安定させる整備作業を行います。作業前にはビオトープの観察と解説の時間もあります。

池ではオオシオカラトンボが卵を産む様子も見られる季節です。親子で自然にふれ、生き物と暮らす里山の知恵を学ぶ機会として、どなたでもご参加いただけます。

日時:2025年6月29日(日)10:00~15:00
場所:伊豆市修善寺・半経寺山
参加費:無料(要申込み、定員10名)
対象:小中学生とその保護者、ビオトープづくりに関心のある方
申込み・詳細はこちら:
https://ss705619.stars.ne.jp/2025/06/17/?p=2544

主催:修善の森プロジェクトの会(@shuzen_no_mori)

#修善の森 #里山保全 #ビオトープづくり #トンボのいる風景 #環境改善講座 #自然観察 #親子で参加 #自然体験 #伊豆 #修善寺 #生き物と暮らす #環境教育 #大地の再生 #持続可能な社会
【参加者募集】6月29日(日)開催 里山の環境改善講座 トンボ・ビオトープ ビオトープ・メンテナンス 修善寺・半経寺山の森で、トンボたちが訪れるビオトープを一緒に整えませんか? 今回は、池や沢のまわりに石を積んだり、枝を編んだシガラ柵を作って、水辺の環境を安定させる整備作業を行います。作業前にはビオトープの観察と解説の時間もあります。 池ではオオシオカラトンボが卵を産む様子も見られる季節です。親子で自然にふれ、生き物と暮らす里山の知恵を学ぶ機会として、どなたでもご参加いただけます。 日時:2025年6月29日(日)10:00~15:00 場所:伊豆市修善寺・半経寺山 参加費:無料(要申込み、定員10名) 対象:小中学生とその保護者、ビオトープづくりに関心のある方 申込み・詳細はこちら: https://ss705619.stars.ne.jp/2025/06/17/?p=2544 主催:修善の森プロジェクトの会(@shuzen_no_mori) #修善の森 #里山保全 #ビオトープづくり #トンボのいる風景 #環境改善講座 #自然観察 #親子で参加 #自然体験 #伊豆 #修善寺 #生き物と暮らす #環境教育 #大地の再生 #持続可能な社会
2か月 ago
View on Instagram |
3/5
先月22日にビオトープ整備イベントを開催しました。3年目に入ったトンボ・ビオトープをつくる取組みです。

つながりのあるお母様方お子様方をお招きし、1~2時間ほどビオトープづくりを体験していただきました。お母さんも子供も泥んこになりながら、パワフルに沢に溜まった泥を掘り上げてくれました。

昨年の大雨の際に、沢の上流部は、土砂や石が流れて、岸も崩れ、沢の流れがかなり埋没してしまいました。せっかく整えてきたビオトープももう一度やり直しです。

沢の水が、浸透、湧出を繰り返しながら、安定して流れを保つ、健康な沢に育てていきます。これから毎月もっと根本的な改善施工を丁寧に行っていきたいと思います。

講座・実践形式で基本的に毎月第4日曜日に開催します。

#修善の森プロジェクト #修善寺 #里山 #大地の再生 #土中環境 #アウトドア環境保護基金 #ビオトープづくり
先月22日にビオトープ整備イベントを開催しました。3年目に入ったトンボ・ビオトープをつくる取組みです。

つながりのあるお母様方お子様方をお招きし、1~2時間ほどビオトープづくりを体験していただきました。お母さんも子供も泥んこになりながら、パワフルに沢に溜まった泥を掘り上げてくれました。

昨年の大雨の際に、沢の上流部は、土砂や石が流れて、岸も崩れ、沢の流れがかなり埋没してしまいました。せっかく整えてきたビオトープももう一度やり直しです。

沢の水が、浸透、湧出を繰り返しながら、安定して流れを保つ、健康な沢に育てていきます。これから毎月もっと根本的な改善施工を丁寧に行っていきたいと思います。

講座・実践形式で基本的に毎月第4日曜日に開催します。

#修善の森プロジェクト #修善寺 #里山 #大地の再生 #土中環境 #アウトドア環境保護基金 #ビオトープづくり
先月22日にビオトープ整備イベントを開催しました。3年目に入ったトンボ・ビオトープをつくる取組みです。

つながりのあるお母様方お子様方をお招きし、1~2時間ほどビオトープづくりを体験していただきました。お母さんも子供も泥んこになりながら、パワフルに沢に溜まった泥を掘り上げてくれました。

昨年の大雨の際に、沢の上流部は、土砂や石が流れて、岸も崩れ、沢の流れがかなり埋没してしまいました。せっかく整えてきたビオトープももう一度やり直しです。

沢の水が、浸透、湧出を繰り返しながら、安定して流れを保つ、健康な沢に育てていきます。これから毎月もっと根本的な改善施工を丁寧に行っていきたいと思います。

講座・実践形式で基本的に毎月第4日曜日に開催します。

#修善の森プロジェクト #修善寺 #里山 #大地の再生 #土中環境 #アウトドア環境保護基金 #ビオトープづくり
先月22日にビオトープ整備イベントを開催しました。3年目に入ったトンボ・ビオトープをつくる取組みです。

つながりのあるお母様方お子様方をお招きし、1~2時間ほどビオトープづくりを体験していただきました。お母さんも子供も泥んこになりながら、パワフルに沢に溜まった泥を掘り上げてくれました。

昨年の大雨の際に、沢の上流部は、土砂や石が流れて、岸も崩れ、沢の流れがかなり埋没してしまいました。せっかく整えてきたビオトープももう一度やり直しです。

沢の水が、浸透、湧出を繰り返しながら、安定して流れを保つ、健康な沢に育てていきます。これから毎月もっと根本的な改善施工を丁寧に行っていきたいと思います。

講座・実践形式で基本的に毎月第4日曜日に開催します。

#修善の森プロジェクト #修善寺 #里山 #大地の再生 #土中環境 #アウトドア環境保護基金 #ビオトープづくり
先月22日にビオトープ整備イベントを開催しました。3年目に入ったトンボ・ビオトープをつくる取組みです。

つながりのあるお母様方お子様方をお招きし、1~2時間ほどビオトープづくりを体験していただきました。お母さんも子供も泥んこになりながら、パワフルに沢に溜まった泥を掘り上げてくれました。

昨年の大雨の際に、沢の上流部は、土砂や石が流れて、岸も崩れ、沢の流れがかなり埋没してしまいました。せっかく整えてきたビオトープももう一度やり直しです。

沢の水が、浸透、湧出を繰り返しながら、安定して流れを保つ、健康な沢に育てていきます。これから毎月もっと根本的な改善施工を丁寧に行っていきたいと思います。

講座・実践形式で基本的に毎月第4日曜日に開催します。

#修善の森プロジェクト #修善寺 #里山 #大地の再生 #土中環境 #アウトドア環境保護基金 #ビオトープづくり
先月22日にビオトープ整備イベントを開催しました。3年目に入ったトンボ・ビオトープをつくる取組みです。

つながりのあるお母様方お子様方をお招きし、1~2時間ほどビオトープづくりを体験していただきました。お母さんも子供も泥んこになりながら、パワフルに沢に溜まった泥を掘り上げてくれました。

昨年の大雨の際に、沢の上流部は、土砂や石が流れて、岸も崩れ、沢の流れがかなり埋没してしまいました。せっかく整えてきたビオトープももう一度やり直しです。

沢の水が、浸透、湧出を繰り返しながら、安定して流れを保つ、健康な沢に育てていきます。これから毎月もっと根本的な改善施工を丁寧に行っていきたいと思います。

講座・実践形式で基本的に毎月第4日曜日に開催します。

#修善の森プロジェクト #修善寺 #里山 #大地の再生 #土中環境 #アウトドア環境保護基金 #ビオトープづくり
先月22日にビオトープ整備イベントを開催しました。3年目に入ったトンボ・ビオトープをつくる取組みです。

つながりのあるお母様方お子様方をお招きし、1~2時間ほどビオトープづくりを体験していただきました。お母さんも子供も泥んこになりながら、パワフルに沢に溜まった泥を掘り上げてくれました。

昨年の大雨の際に、沢の上流部は、土砂や石が流れて、岸も崩れ、沢の流れがかなり埋没してしまいました。せっかく整えてきたビオトープももう一度やり直しです。

沢の水が、浸透、湧出を繰り返しながら、安定して流れを保つ、健康な沢に育てていきます。これから毎月もっと根本的な改善施工を丁寧に行っていきたいと思います。

講座・実践形式で基本的に毎月第4日曜日に開催します。

#修善の森プロジェクト #修善寺 #里山 #大地の再生 #土中環境 #アウトドア環境保護基金 #ビオトープづくり
先月22日にビオトープ整備イベントを開催しました。3年目に入ったトンボ・ビオトープをつくる取組みです。

つながりのあるお母様方お子様方をお招きし、1~2時間ほどビオトープづくりを体験していただきました。お母さんも子供も泥んこになりながら、パワフルに沢に溜まった泥を掘り上げてくれました。

昨年の大雨の際に、沢の上流部は、土砂や石が流れて、岸も崩れ、沢の流れがかなり埋没してしまいました。せっかく整えてきたビオトープももう一度やり直しです。

沢の水が、浸透、湧出を繰り返しながら、安定して流れを保つ、健康な沢に育てていきます。これから毎月もっと根本的な改善施工を丁寧に行っていきたいと思います。

講座・実践形式で基本的に毎月第4日曜日に開催します。

#修善の森プロジェクト #修善寺 #里山 #大地の再生 #土中環境 #アウトドア環境保護基金 #ビオトープづくり
先月22日にビオトープ整備イベントを開催しました。3年目に入ったトンボ・ビオトープをつくる取組みです。 つながりのあるお母様方お子様方をお招きし、1~2時間ほどビオトープづくりを体験していただきました。お母さんも子供も泥んこになりながら、パワフルに沢に溜まった泥を掘り上げてくれました。 昨年の大雨の際に、沢の上流部は、土砂や石が流れて、岸も崩れ、沢の流れがかなり埋没してしまいました。せっかく整えてきたビオトープももう一度やり直しです。 沢の水が、浸透、湧出を繰り返しながら、安定して流れを保つ、健康な沢に育てていきます。これから毎月もっと根本的な改善施工を丁寧に行っていきたいと思います。 講座・実践形式で基本的に毎月第4日曜日に開催します。 #修善の森プロジェクト #修善寺 #里山 #大地の再生 #土中環境 #アウトドア環境保護基金 #ビオトープづくり
6か月 ago
View on Instagram |
4/5
昨年11月にオートキャンプもぐらさんにて、ワークショップ形式で炭焼きを行いました。

里山内の竹林を間伐し、2tダンプ2杯分の竹を運び出して焼きました。合計1.5立米ほどの竹炭ができました。

できた竹炭は里山の環境改善のための資材として利用します。

#修善の森プロジェクト #修善寺 #里山 #大地の再生 #土中環境 #炭焼き #竹炭 #ポーラス竹炭 #アウトドア環境保護基金 #ビオトープづくり #オートキャンプもぐら
昨年11月にオートキャンプもぐらさんにて、ワークショップ形式で炭焼きを行いました。

里山内の竹林を間伐し、2tダンプ2杯分の竹を運び出して焼きました。合計1.5立米ほどの竹炭ができました。

できた竹炭は里山の環境改善のための資材として利用します。

#修善の森プロジェクト #修善寺 #里山 #大地の再生 #土中環境 #炭焼き #竹炭 #ポーラス竹炭 #アウトドア環境保護基金 #ビオトープづくり #オートキャンプもぐら
昨年11月にオートキャンプもぐらさんにて、ワークショップ形式で炭焼きを行いました。

里山内の竹林を間伐し、2tダンプ2杯分の竹を運び出して焼きました。合計1.5立米ほどの竹炭ができました。

できた竹炭は里山の環境改善のための資材として利用します。

#修善の森プロジェクト #修善寺 #里山 #大地の再生 #土中環境 #炭焼き #竹炭 #ポーラス竹炭 #アウトドア環境保護基金 #ビオトープづくり #オートキャンプもぐら
昨年11月にオートキャンプもぐらさんにて、ワークショップ形式で炭焼きを行いました。

里山内の竹林を間伐し、2tダンプ2杯分の竹を運び出して焼きました。合計1.5立米ほどの竹炭ができました。

できた竹炭は里山の環境改善のための資材として利用します。

#修善の森プロジェクト #修善寺 #里山 #大地の再生 #土中環境 #炭焼き #竹炭 #ポーラス竹炭 #アウトドア環境保護基金 #ビオトープづくり #オートキャンプもぐら
昨年11月にオートキャンプもぐらさんにて、ワークショップ形式で炭焼きを行いました。

里山内の竹林を間伐し、2tダンプ2杯分の竹を運び出して焼きました。合計1.5立米ほどの竹炭ができました。

できた竹炭は里山の環境改善のための資材として利用します。

#修善の森プロジェクト #修善寺 #里山 #大地の再生 #土中環境 #炭焼き #竹炭 #ポーラス竹炭 #アウトドア環境保護基金 #ビオトープづくり #オートキャンプもぐら
昨年11月にオートキャンプもぐらさんにて、ワークショップ形式で炭焼きを行いました。

里山内の竹林を間伐し、2tダンプ2杯分の竹を運び出して焼きました。合計1.5立米ほどの竹炭ができました。

できた竹炭は里山の環境改善のための資材として利用します。

#修善の森プロジェクト #修善寺 #里山 #大地の再生 #土中環境 #炭焼き #竹炭 #ポーラス竹炭 #アウトドア環境保護基金 #ビオトープづくり #オートキャンプもぐら
昨年11月にオートキャンプもぐらさんにて、ワークショップ形式で炭焼きを行いました。

里山内の竹林を間伐し、2tダンプ2杯分の竹を運び出して焼きました。合計1.5立米ほどの竹炭ができました。

できた竹炭は里山の環境改善のための資材として利用します。

#修善の森プロジェクト #修善寺 #里山 #大地の再生 #土中環境 #炭焼き #竹炭 #ポーラス竹炭 #アウトドア環境保護基金 #ビオトープづくり #オートキャンプもぐら
昨年11月にオートキャンプもぐらさんにて、ワークショップ形式で炭焼きを行いました。 里山内の竹林を間伐し、2tダンプ2杯分の竹を運び出して焼きました。合計1.5立米ほどの竹炭ができました。 できた竹炭は里山の環境改善のための資材として利用します。 #修善の森プロジェクト #修善寺 #里山 #大地の再生 #土中環境 #炭焼き #竹炭 #ポーラス竹炭 #アウトドア環境保護基金 #ビオトープづくり #オートキャンプもぐら
6か月 ago
View on Instagram |
5/5