森づくり

2025年11月23日「炭焼きイベント」ご案内 案内

2025年11月23日「炭焼きイベント」ご案内

竹炭事業はじめます活動している修善寺の里山の竹林問題を解決すべく、竹炭事業をはじめます。放置すれば拡大を続け、手入れをしなければ古い竹や枯れた竹で荒れていく竹林。毎年たくさん発生する竹を活かすため、土壌改良資材としての竹炭生産に取り組みます...
竹炭づくりの先進地・いすみへ視察に行ってきました! 竹炭

竹炭づくりの先進地・いすみへ視察に行ってきました!

真如苑助成事業の一環として、千葉県いすみ市の「認定NPO法人いすみ竹炭研究会」を視察してきました。地球のために休みなく活動する人たちいすみ竹炭研究会は、「地球を救うため」という強い想いで、年中休みなく竹林整備と炭焼きに取り組んでいる団体です...
2025年度「真如苑 環境保全・生物保護 市民活動助成」に採択されました お知らせ

2025年度「真如苑 環境保全・生物保護 市民活動助成」に採択されました

この度、修善の森プロジェクトの会の活動が、2025年度 真如苑 環境保全・生物保護 市民活動助成「地球・自然・いのちへ」に採択されました。竹炭づくりで里山を元気に今回の事業では、修善寺の里山に広がる竹林を整備して、伐採した竹から竹炭をつくり...
里山の環境改善講座「里山ナイトウォーク」レポート ~ トンボ・ビオトープ【3年目】第九回 レポート

里山の環境改善講座「里山ナイトウォーク」レポート ~ トンボ・ビオトープ【3年目】第九回

2025年8月24日(日)、「トンボ・ビオトープ・プロジェクト」3年目の第九回講座を開催しました。今回は暑い盛りということで日中の活動を避け、夜の里山を歩いてみようというテーマで「里山ナイトウォーク」を実施しました。4組10名の方がご参加く...
里山の環境改善講座「里山ツアーと沢の整え」レポート ~ トンボ・ビオトープ【3年目】第八回 レポート

里山の環境改善講座「里山ツアーと沢の整え」レポート ~ トンボ・ビオトープ【3年目】第八回

2025年7月27日(日)、「トンボ・ビオトープ・プロジェクト」3年目の第八回講座を開催しました。今回は「里山ツアーと沢の整え」をテーマに、2組3名の方がご参加くださいました。里山ツアーでビオトープ観察いつものようにビオトープ周りの里山ツア...
2025年9月27日里山の環境改善講座 ~ トンボ・ビオトープ「成果観察会」ご案内 案内

2025年9月27日里山の環境改善講座 ~ トンボ・ビオトープ「成果観察会」ご案内

◯ついに最終回!3年間の集大成を見に来ませんか?今年で3年目を迎えるトンボ・ビオトープづくり、ついに最終回の成果観察会を開催します!この3年間、みんなで少しずつ手をかけて育ててきたビオトープ。1年目は沢の下流部に複数の池をつくり、2年目は広...
2025年8月24日里山の環境改善講座 ~ トンボ・ビオトープ「里山ナイトツアー」ご案内 案内

2025年8月24日里山の環境改善講座 ~ トンボ・ビオトープ「里山ナイトツアー」ご案内

◯8月講座のお知らせ今年で3年目を迎えるトンボ・ビオトープづくり。暑い盛りなので、日中のビオトープづくりはお休みして、今回はちょっと趣向を変えた特別編、「里山ナイトツアー」を開催します!今回の開催日は、新月の翌日。月明かりのない夜、森はまる...
里山の環境改善講座「ビオトープ・メンテナンス」レポート ~ トンボ・ビオトープ【3年目】第七回 レポート

里山の環境改善講座「ビオトープ・メンテナンス」レポート ~ トンボ・ビオトープ【3年目】第七回

2025年6月29日(日)、3年目を迎えた「トンボ・ビオトープ・プロジェクト」の第七回講座を開催しました。今回は「里山ツアーとビオトープ・メンテナンス」をテーマに、1組2名の方がご参加くださいました。少人数開催ということもあり、参加者のペー...
里山の環境改善講座「里山セラピーツアー」レポート ~ トンボ・ビオトープ【3年目】第六回 レポート

里山の環境改善講座「里山セラピーツアー」レポート ~ トンボ・ビオトープ【3年目】第六回

2025年5月23日(日)、3年目を迎えたトンボ・ビオトープ・プロジェクトの第6回講座として、「里山セラピーツアー」を開催しました。今回はいつもと少し趣向を変え、静岡大学東部サテライトで毎月開催されている「伊豆未来デザインラボ」に参加する地...
2025年7月27日里山の環境改善講座 ~ トンボ・ビオトープ「里山ツアーと沢の整え」ご案内 案内

2025年7月27日里山の環境改善講座 ~ トンボ・ビオトープ「里山ツアーと沢の整え」ご案内

◯トンボ・ビオトープづくり 7月講座のお知らせ今年で3年目を迎えるトンボ・ビオトープづくり、夏本番の7月も開催します!2月、3月、4月の講座では、ビオトープがある沢の上流部で、護岸づくりを進めてきました。7月の講座では、さらにその続きを進め...