◯ごあんない
3年目に入ったトンボ・ビオトープづくり、今月の里山の環境改善講座のご案内です。
これまで里山内を流れる沢の整備エリアを上流域まで拡げていきましたが、大雨の際に土砂や石が流れて、岸も崩れ、沢の流れがかなり埋没してしまいました。せっかく整えてきたビオトープももう一度やり直しです。
沢を掘ると、沢床は泥詰まりし、分厚いグライ土壌が表れます。まだまだ根本的な改善施工が必要です。沢の水が、浸透・湧出を繰り返しながら、安定して流れを保つ、健康な沢に育てていきたいと思います。
これから毎月、沢の上流部の水脈整備や護岸づくりを丁寧に行っていきます(基本、毎月第4日曜日開催)。講座・実践形式で身近な自然環境を再生、改善していく視点や手法をお伝えしていきます。
流域の生態系保全のため、子供たちの未来の健やかな環境のために、狩野川流域の自然環境の再生・改善に取り組んでまいります。どうぞご参加ください。
下の写真は先月開催時の様子です。







◯日時と場所
3月23日(日) 10:00-14:00(延長の可能性あり)
伊豆市修善寺半経寺山(修善寺総合会館駐車場集合後、山林入り口まで各自の車で移動)
雨天中止(前日までに催行決定します、中止の際はメールにて連絡)
◯おもな対象と参加申込み
屋外作業ができる方(環境改善施工にご関心のある方、ビオトープづくりにご興味のある方)
定員 10名様まで(先着順、定員になり次第受付終了)
(小学生以下のお子様の場合は保護者同伴でお願いします)
以下のボタンより、フォームに必要事項をご記入の上お申し込みください。
◯作業内容とタイムスケジュール
9:30 修善寺総合会館駐車場集合、山林入り口へ移動
9:50 受付
10:00 オリエンテーション(挨拶、里山の現況観察と解説、作業説明等)
10:30 作業開始
12:00 昼食
13:00 作業再開
14:00 振り返り、片付け
14:30 解散(延長の可能性あり)
◯講師・スタッフ
馬場 龍一(ネイチャーガイド、ビオトープ管理士)
高橋洋平(大地の再生ライセンス認定者、環境再生医中級)
◯料金
無料
◯持ち物・服装
弁当、飲み物、長袖、長ズボン(ダニがいることがあるので、つるつるした生地がおすすめです)、手ぬぐい、着替え(沢に入るので泥んこになります)、腰道具(剪定ばさみ、剪定のこぎり等、貸出あり)、作業靴(長靴の貸出あり)、作業手袋(貸出あり)など
◯写真撮影について
当日はプログラムの様子を撮影いたします。後日、インターネットやチラシ等に掲載する場合がございます。写真掲載不可の場合は、当日高橋までお伝えください。
◯主催
修善の森プロジェクトの会
お問い合わせはフォームよりお送りください。
