森まなび

2025年4月27日「里山の環境改善講座 ~ トンボ・ビオトープ タケノコ掘りと沢の整え」ご案内 案内

2025年4月27日「里山の環境改善講座 ~ トンボ・ビオトープ タケノコ掘りと沢の整え」ご案内

◯ごあんない3年目に入ったトンボ・ビオトープづくり、今月の里山の環境改善講座のご案内です。2月、3月にひきつづき、ビオトープづくりをしている沢の上流部の護岸づくりをしていきます。今年はのんびりしていたタケノコもようやく生えてきたのでタケノコ...
里山の環境改善講座「里山ガイドウォーク」レポート ~ トンボ・ビオトープ【3年目】第四回 レポート

里山の環境改善講座「里山ガイドウォーク」レポート ~ トンボ・ビオトープ【3年目】第四回

2025年4月13日(日)に行われた「里山ガイドウォーク」のレポートをお送りします。3年目となるトンボ・ビオトープ・プロジェクトの第四回となります。フィールドワークの授業の一貫として静岡大学の大学生にお越しいただきました。あいにくの雨となり...
里山の環境改善講座「沢の整え 護岸整備など」レポート ~ トンボ・ビオトープ【3年目】第三回 レポート

里山の環境改善講座「沢の整え 護岸整備など」レポート ~ トンボ・ビオトープ【3年目】第三回

2025年3月23日(日)に行われた「沢の整えー護岸整備など」のレポートをお送りします。3年目となるトンボ・ビオトープ・プロジェクトの第三回となります。春の芽吹きの頃、恵まれたお天気のなか3組7名での催行となりました。写真にて当日の様子をレ...
2025年3月23日「里山の環境改善講座 ~ トンボ・ビオトープ 沢の護岸整備など」ご案内 案内

2025年3月23日「里山の環境改善講座 ~ トンボ・ビオトープ 沢の護岸整備など」ご案内

◯ごあんない3年目に入ったトンボ・ビオトープづくり、今月の里山の環境改善講座のご案内です。これまで里山内を流れる沢の整備エリアを上流域まで拡げていきましたが、大雨の際に土砂や石が流れて、岸も崩れ、沢の流れがかなり埋没してしまいました。せっか...
里山の環境改善講座「沢の整え 護岸整備など」レポート ~ トンボ・ビオトープ【3年目】第二回 レポート

里山の環境改善講座「沢の整え 護岸整備など」レポート ~ トンボ・ビオトープ【3年目】第二回

2025年2月22日(土)に行われた「沢の整えー護岸整備など」のレポートをお送りします。3年目となるトンボ・ビオトープ・プロジェクトの第二回となります。母子によるご参加で12名での催行となりました。写真にて当日の様子をレポートします。3年目...
里山の環境改善講座「炭焼きと環境改善WS」レポート ~ トンボ・ビオトープ【3年目】第一回 レポート

里山の環境改善講座「炭焼きと環境改善WS」レポート ~ トンボ・ビオトープ【3年目】第一回

2024年11月16,17日(土、日)に行われた「炭焼きと環境改善WS」のレポートをお送りします。今回は、3年目となるトンボ・ビオトープ・プロジェクトの第一回となります。いつもと違い修善寺の里山から離れて、沼津市にあるオートキャンプもぐらさ...
2024年12月21,22日(土、日)「修善の森✕温泉ヘルスツアー」モニター参加者募集 案内

2024年12月21,22日(土、日)「修善の森✕温泉ヘルスツアー」モニター参加者募集

本年度、NPO法人ホールアース自然学校さんとの共同提案で、環境省の「令和6年度良好な環境創出活動推進モデル事業」に採択されました。現在、我々のフィールドである修善寺の里山において、里山を活用した森林体験と、地場の温泉入浴によるヘルスツアープ...
2024年11月16,17日(土日)「炭焼きと環境改善WS」ご案内 案内

2024年11月16,17日(土日)「炭焼きと環境改善WS」ご案内

◯ごあんない11月16、17日(土日)にオートキャンプもぐらさんとの共催で、竹炭焼きとキャンプ場の環境改善のワークショップを開催します。いつもの修善寺の里山から離れて、もぐらさんのキャンプ場が会場となります。初日は、修善寺の里山の竹林から搬...
2024年9月29日(日)里山の環境学習会 ~ トンボ・ビオトープづくり「成果観察会」ご案内 案内

2024年9月29日(日)里山の環境学習会 ~ トンボ・ビオトープづくり「成果観察会」ご案内

◯ごあんないトンボ・ビオトープづくりの成果観察会を開催します。この9月でトンボ・ビオトープづくりを開始して丸2年を迎えようとしています。最初の1年は、里山を流れる沢の下流部に池(止水域)を何個もつくりました。2年目は、沢の上流部の流れを整え...
2024年9月23日「里山の環境改善講座 ~ ビオトープを周遊する道づくり②」ご案内 案内

2024年9月23日「里山の環境改善講座 ~ ビオトープを周遊する道づくり②」ご案内

◯ごあんない前回の様子里山の環境改善講座の本年度第六回を開催します。今回のテーマは第五回にひきつづき「道づくり」です。ビオトープづくりをおこなっている沢や池周りを周遊・回遊するための歩道づくりを行います。道をつけることは、利便性を高めるだけ...