森まなび

2024年6月30日「里山の環境改善講座 ~ ビオトープを周遊する道づくり」ご案内 案内

2024年6月30日「里山の環境改善講座 ~ ビオトープを周遊する道づくり」ご案内

◯ごあんない道づくり予定地里山の環境改善講座の本年度第五回を開催します。毎度ご案内が遅くなり申し訳ございません。この講座では、里山に残る自然環境をよりよくし次世代に繋いでいくために、土壌の水と空気のめぐりを整える「大地の再生」の視点による施...
2024年5月18,19日「里山の環境改善講座 ~ 広場づくり」ご案内 案内

2024年5月18,19日「里山の環境改善講座 ~ 広場づくり」ご案内

◯ごあんない広場づくり予定地里山の環境改善講座の本年度第四回を開催します。この講座では、里山に残る自然環境をよりよくし次世代に繋いでいくために、土壌の水と空気のめぐりを整える「大地の再生」の視点による施工法を実践作業でお伝えしています。今回...
里山の環境学習~トンボ・ビオトープづくり(2023年度第二回)「竹の間伐とタケノコ掘り」レポート レポート

里山の環境学習~トンボ・ビオトープづくり(2023年度第二回)「竹の間伐とタケノコ掘り」レポート

本年度(2023年10月~翌9月)二回目の里山の環境学習会の開催のレポートをお送りします。今回のテーマは「竹の間伐とタケノコ掘り」です。4月21日に3組7名の方のご参加で開催しました。今回もビオトープの生き物観察から始まりました。春になりア...
2024年4月21日「里山の環境学習会 ~ タケノコ掘りと竹の間伐」ご案内 案内

2024年4月21日「里山の環境学習会 ~ タケノコ掘りと竹の間伐」ご案内

◯ごあんない里山の入口で春を告げる桜里山の環境学習会を開催します。山林入口の桜も咲き、新緑が眩しい季節となってまいりました。春の恵みである美味しいタケノコが出始めています。今回は大人も子供も一緒にタケノコ掘りを行います。時間と体力の許す限り...
2024年3月23,24日「里山の環境改善講座 ~ 高木の樹勢回復」ご案内 案内

2024年3月23,24日「里山の環境改善講座 ~ 高木の樹勢回復」ご案内

◯ごあんないスダジイの大木里山の環境改善講座の本年度第三回を開催します。この講座では、里山に残る自然環境をよりよくし次世代に繋いでいくために、土壌の水と空気のめぐりを整える「大地の再生」の視点による施工法を実践作業でお伝えしています。今回の...
里山の環境学習~トンボ・ビオトープづくり(2023年度第一回)「池づくりと沢の整え」レポート レポート

里山の環境学習~トンボ・ビオトープづくり(2023年度第一回)「池づくりと沢の整え」レポート

昨年度から引き続きトンボ・ビオトープづくりを継続しています。ある程度の成果を得られた初年度の取り組みをさらによい生物空間ビオトープとするべく、手をいれる範囲を拡げて今年度も取り組んでいきます(今年度の計画はこちら)。2月18日に行われた里山...
2024年2月18日「里山の環境学習:トンボ・ビオトープ ~ 池づくりと沢の整え」ご案内 案内

2024年2月18日「里山の環境学習:トンボ・ビオトープ ~ 池づくりと沢の整え」ご案内

◯ごあんない子供向けの親子参加型のイベントで設定しておりましたが、施工量が多くなることが見込まれるため、大人から子供まで多くの方のご参加を募集する形に変更いたしました。「大地の再生」の環境改善施工にご関心のある方のご参加をお待ちしております...
【2月12日に順延】2024年1月21日「里山の環境改善講座 ~ 板倉工法の物置小屋づくり」ご案内 案内

【2月12日に順延】2024年1月21日「里山の環境改善講座 ~ 板倉工法の物置小屋づくり」ご案内

◯ごあんない雨のため、基礎づくり、小屋づくりともに延期となりました。基礎づくりは2月10日(土)、小屋づくりは2月12日(月・祝)に振替開催することとしました。改めて募集行います。来る1月21日(日)に里山の環境改善講座の第二回目を開催しま...
2023年11月23、24、25日「里山の環境改善講座 ~ 水脈と車道づくり」ご案内 案内

2023年11月23、24、25日「里山の環境改善講座 ~ 水脈と車道づくり」ご案内

◯ごあんない新たな事業年度(10月~翌9月)が始まり、さいしょのイベントを開催します。昨年度にひきつづき今年度も、トンボ・ビオトープづくりをテーマとした、環境学習および環境改善の取り組みを進めてまいります(一年間の計画はこちらをご覧ください...
森まなび活動レポート:2023年9月23日(土)「成果観察会 ~ 第六回 親子でつくろう トンボの楽園 in 修善寺」 レポート

森まなび活動レポート:2023年9月23日(土)「成果観察会 ~ 第六回 親子でつくろう トンボの楽園 in 修善寺」

「2022年度 親子でつくろうトンボの楽園 in 修善寺」の第六回「成果観察会 」の森まなび活動(里山の環境教育活動)を開催しました。今回は事業年度の締めとなる最終回です。昨年末から子供たちと一緒に取り組んできたトンボのビオトープづくりの成...