案内 2023年2月19日(日)「トンボの池づくり ~ 第二回 親子でつくろう トンボの楽園 in 修善寺」ご案内 雨のため残念ながら中止となりました。第二回は3月18日(土)に移行します。お申込みはこちら (定員となりましたので受付終了しました)◯ごあんない「親子でつくろう トンボの楽園」と題して、来年初夏にかけて、トンボがここちよく過ごせる生息環境(... 2022.11.23 案内
案内 2022年12月11日(日)「池の観察会 ~ 第一回 親子でつくろう トンボの楽園 in 修善寺」ご案内 お申込みはこちら 受付は終了しました。当日の様子はレポートをご覧ください。初回11月20日のイベントが雨天中止となったため、初回イベントを今回の12月11日に繰延いたしました。そのため今回は、無料の初回イベントとなります。当初ご案内していた... 2022.11.05 案内
案内 2022年11月20日(日)「池の観察会 ~ 第一回 親子でつくろう トンボの楽園 in 修善寺」ご案内 お申込みはこちら(雨のため中止、12月11日に繰延します)◯ごあんない「親子でつくろう トンボの楽園」と題して、来年初夏にかけて、トンボがここちよく過ごせる生息環境(ビオトープ)を修善寺の里山につくっていきます。初回となる今回は、一か所整備... 2022.10.31 案内
レポート 森づくり活動レポート:2022年10月10日「モニタリング調査」 「2022年度 親子でつくろうトンボの楽園 in 修善寺」と題してトンボの生息地(ビオトープ)を作るイベントを開催していきます。トンボが生きられる環境をつくるために池づくりや沢の整備を行ってまいります。整備の前後でトンボの生息状況がどのよう... 2022.10.17 レポート
お知らせ CAJ『アウトドア環境保護基金』に採択されました! 修善の森プロジェクトが、コンサベーション・アライアンス・ジャパン(CAJ)の『アウトドア環境保護基金』2022年度前期助成に採択されました。この助成プログラムは、アウトドアフィールドの保全のために草の根の活動している団体に助成されるプログラ... 2022.09.30 お知らせ
レポート 6月18日 「トンボ舞うビオトープ空間整備と里山ツアー 」森まなび、森づくり活動レポート 6月に行った森づくり活動と、同日にネイチャーガイドのまっつんのUNITEDと合同開催した里山ツアーのレポートです。あいにくの雨降りの一日となりましたが、午前中は少人数で粛々と森づくり活動を行いました。ぬかるみのある歩道周辺の水脈整備(通気透... 2022.09.19 レポート
レポート 5月22日 里山の土に触れよう~竹ポットの樹木苗づくりと移植ゴテでできる森づくり」 森まなび活動レポート 5月22日(土)に行われた森まなび活動(里山の環境教育活動)里山の土に触れよう~竹ポットの樹木苗づくりと移植ゴテでできる森づくり」のレポートをお送りします。お天気にも恵まれ、3組8名の参加者の方と、里山での気持ちの良い時間を過ごすことができ... 2022.09.19 レポート
レポート 5月21日 歩道づくりー「トンボ舞うビオトープ空間づくり」 森づくり活動レポート 5月21日(土)に行われた森づくり活動(里山の環境改善整備)「歩道づくりートンボ舞うビオトープ空間づくり」のレポートをお送りします。新しく3名の方にご参加いただき、6名での活動となりました。今回はトンボビオトープのエリアを周回できるように歩... 2022.09.06 レポート
案内 6月5日(日)「里山フォトコンテスト」 ◯ごあんない6月の森まなび活動(里山環境教育)のご案内です。今回は里山フォトコンテストを開催します。里山はとても絵になるものがたくさんある場所です。葉っぱや根っこ、苔、虫などなど、じーっと見つめることで、不思議な魅力に出会うことができます。... 2022.05.28 案内
案内 5月22日(日)「里山の土に触れよう~竹ポットの樹木苗づくりと移植ゴテでできる森づくり」 ◯ごあんない5月の森まなび活動(里山環境教育)のご案内です。今月は先月ご案内し催行できなかった竹のポット苗づくりを再度企画いたしました。森づくりに欠かせない樹木苗づくりです。伐採した竹を短く切って苗ポットにし、そこに樹木の実生(種子から発芽... 2022.05.13 案内