案内 2023年11月23、24、25日「里山の環境改善講座 ~ 水脈と車道づくり」ご案内 ◯ごあんない新たな事業年度(10月~翌9月)が始まり、さいしょのイベントを開催します。昨年度にひきつづき今年度も、トンボ・ビオトープづくりをテーマとした、環境学習および環境改善の取り組みを進めてまいります(一年間の計画はこちらをご覧ください... 2023.11.17 案内
案内 2023年9月23日(土)「成果観察会 ~ 最終回 親子でつくろう トンボの楽園 in 修善寺」ご案内 ◯ごあんない「親子でつくろう トンボの楽園」と題して、昨年の10月から今年初夏にかけて、トンボがここちよく過ごせる生息環境(ビオトープ)を修善寺の里山につくってまいりました。この9月でちょうど1年になります。皆様にご協力いただくなかで整備し... 2023.09.08 案内
案内 2023年5月21日(日)「トンボの池づくり ~ 第五回 親子でつくろう トンボの楽園 in 修善寺」ご案内 ◯ごあんない「親子でつくろう トンボの楽園」と題して、昨年末から今年初夏にかけて、トンボがここちよく過ごせる生息環境(ビオトープ)を修善寺の里山につくっています。今回もまた里山を流れる沢の水辺にトンボの池づくりをおこないます。池づくりは、今... 2023.05.15 案内
案内 2023年4月23日(日)「トンボの池づくり ~ 第三回 親子でつくろう トンボの楽園 in 修善寺」ご案内 ◯ごあんない「親子でつくろう トンボの楽園」と題して、昨年末から今年初夏にかけて、トンボがここちよく過ごせる生息環境(ビオトープ)を修善寺の里山につくっています。今回もまた里山を流れる沢の水辺にトンボの池づくりをおこないます。前回は1つ(池... 2023.04.05 案内
レポート 森づくり活動レポート:2023年3月16日「トンボの池づくりの準備とシガラ土留めづくり」 「2022年度 親子でつくろうトンボの楽園 in 修善寺」のイベント準備を兼ねて、沢周りの整備活動を行いました。今月のイベントの準備は、もう先月におこなってしまったので、4月以降の池づくりの準備を行いました。砂防ダムの水の出口部分、沢の流れ... 2023.03.17 レポート
案内 2023年3月18日(土)「トンボの池づくり ~ 第二回 親子でつくろう トンボの楽園 in 修善寺」ご案内 18日(土)は雨天中止とし、21日(祝・火)に振替えます。2月が雨天中止となったため、今回が当企画の第二回となります。◯ごあんない「親子でつくろう トンボの楽園」と題して、来年初夏にかけて、トンボがここちよく過ごせる生息環境(ビオトープ)を... 2023.02.28 案内
レポート 森づくり活動レポート:2023年2月14日「トンボの池づくりの準備と広場に降りる階段づくり」 「2022年度 親子でつくろうトンボの楽園 in 修善寺」のイベント準備を兼ねて、沢周りの整備活動を行いました。今月19日のイベントでは、親子で一緒にトンボが棲む池づくりを行います。イベント時間内にちゃんと池が形になるように、事前の段取りを... 2023.02.17 レポート
案内 「大地の再生 水脈整備WS @ トゥッティカフェ」ご案内 ◯ごあんない映画『杜人(もりびと)』自主上映会の連動企画として、「大地の再生」視点による水脈整備工事ワークショップを開催いたします。映画をご覧になって実際の施工方法を体験してみたい方、「大地の再生」を聞いたことはあるけれど施工を経験したこと... 2023.02.15 案内
レポート 森づくり活動レポート:2023年1月19日「沢筋の周遊路づくり」 「2022年度 親子でつくろうトンボの楽園 in 修善寺」を取り組んでいる沢筋の里山空間に沢一帯をめぐり歩ける周遊路をつけることを計画・実施しています。この日はその道をつける作業を行いました。水脈機能を回復させる道をつけることは、その動線に... 2023.01.28 レポート
レポート 森づくり活動レポート:2022年11月8,16日「トンボの楽園初回イベントのための事前整備」 「2022年度 親子でつくろうトンボの楽園 in 修善寺」の初回イベント開催のために、11月中に2日間沢周りの整備活動を行いました。沢筋一帯を歩いて回って、水辺の生き物を観察できるように歩き道の整備と、池づくり体験のための池の護岸の下ごしら... 2022.11.27 レポート