レポート 3月19日 トンボ舞うビオトープ空間づくり ー 森づくり活動レポート 先月に引き続き、トンボ舞うビオトープ空間整備の作業を行いました。案内が直前となってしまったため2名での作業となりました。前回作設した石組み護岸を延長するかたちで、池の石組み護岸工事を行いました。池にはアズマヒキガエルの卵があり、水底にはトン... 2022.04.15 レポート
お知らせ 今後の予定 「森づくり活動(森林の環境改善整備活動)」は今後、基本的に毎月第三土曜日に開催します(4月は都合により第四土曜日)。今月は明日(!)19日に開催します。直前ですがもしご興味ありご都合のつく方はメールにてご連絡ください。直近の予定は3月19日... 2022.03.18 お知らせ
お知らせ オニヤンマ出た! オニヤンマ出た!ネイチャーガイドのバービーが、トンボ池の生物調査をしてくれました。森林の入り口にある池と沢筋を生物多様性のあるビオトープ空間に整えるべく作業を進めていますが、トンボ池はそのエリアに3つある池(水たまり)のうちのひとつです。水... 2022.03.18 お知らせ
レポート 2月23日 トンボ舞うビオトープ空間づくり ー 森づくり活動レポート 大変ご無沙汰してしまいました。コロナ感染症のオミクロン株への世間的な配慮というのもありつつ、自分(高橋)の仕事も忙しく、なかなかイベント等の時間を取れずにいました。そんななか先月23日に森づくり活動を行いました。ネイチャーガイドのバービー、... 2022.03.18 レポート
案内 11月23日(火・祝)森を育てる連続企画第1回 「森の多様性を知ろう」 ◯ごあんない今回は、森や里山を知り、良くしていくための、学びと実践の回となります。森の中は様々な命や物のつながりによって成り立っています。どれひとつとっても、それ単独では成り立ちえません。つながりがあって初めて豊かな環境ができあがります。こ... 2021.11.15 案内
レポート 1016 拡大する竹の伐採作業ー森づくり活動レポート 10月16日におこなったイベントの前に森づくり活動も行いました。動植物が健やかで、人が入って楽しめる里山空間にしていくために、地道に整備活動も行ってまいります。写真で様子をお伝えします。作業内容は、隣の林域に拡大する侵入竹の伐採でした。今回... 2021.11.15 レポート
案内 6月13日「通気・浸透水脈改善整備による樹勢回復」里山環境改善 森づくり活動 【ご案内】「大木の命を守りたい!」今月の整備活動は、「通気・浸透水脈改善整備による樹勢回復」をおこないます。雨水が土中にちゃんと浸透し、土の中の空気と水が滞りなく円滑に流れるようにするための整備です。新鮮な水と空気が絶えず動き続ける土中環境... 2021.06.09 案内
レポート 0515 イベントレポート 5月15日におこなった「階段づくり」~里山環境改善 森づくり活動の報告です。いくつかこの日に催し事が重なっていたようで、参加者はだれもいませんでした。イベント告知が遅いのも原因でしょうね(改めます)。一人で半日ほど、現地にある材料で階段づく... 2021.05.21 レポート
案内 5月15日 「階段づくり」~里山環境改善 森づくり活動 ◯ごあんない修善寺の里山環境改善、森づくり活動を始めていきます。今回は、里山の環境改善の視点に立った道づくりに取り掛かります。今後、里山全体に環境改善整備のための小道をつけていくことになります。手始めに、現在ある歩道の滑りやすい斜面に階段を... 2021.05.10 案内
レポート 0410イベントレポート たけのこ掘り 4月10日に「タケノコ掘ろう ~ 森づくり活動」をおこないました。うちの家族や山主さんを含め、総勢9名の方にご参加いただきました。今後おこなっていくこの里山の環境改善整備活動(森づくり活動)のプレイベント的な位置づけとして開催しました。山主... 2021.04.21 レポート